聖公会とは。

カンタベリー大聖堂カンタベリー大聖堂 私たちの教会は聖公会と言います。「聖公会」は、カンタベリー大主教を精神的指導者とするイングランド教会を母体に、世界160ヵ国に広がる教会です。(信徒6500万人)。ローマ・カトリックとプロテスタントに大別される西方キリスト教会の中で、聖公会は両者の要素を兼ね備え、その中間に位置しているといわれています。
 聖公会の信仰は、東アジアには18世紀から19世紀にかけて、英国と米国の両聖公会から伝えられました。日本には1859年(安政6年)米国聖公会から二人の宣教師が渡来、今日の礎を築きました。キリスト教禁令が廃止された後は英国、カナダ聖公会の宣教師団も伝道に加わり、1887年(明治20年)「日本聖公会」が創設されたのです。
 現在、日本聖公会は北海道から沖縄に至る全国11の教区によって構成され、約300の教会があります。その他、立教大学などの大学及び短大、小、中、高校、各種専門学校等の教育機関、幼稚園、保育園、また聖路加国際病院を始めとする種々の医療事業や社会福祉事業は日本聖公会の宣教の中で生まれました。

北海道教区のあゆみ。

有珠聖公会有珠聖公会 北海道には1874年(明治7年)よりイギリス人のW・デニング師とアイヌ民族の福祉と教育に貢献された伝道師J・バチラー師らによって伝道が開始されました。以来百三十年余聖公会は、北海道におけるキリスト教伝道、社会福祉、教育、文化等の様々な分野に渡ってユニークな働きを行ってきました。現在北海道教区には24の教会があり、また教育事業として五つの幼稚園、社会福祉事業として四つの保育園、そして一つの家族支援のNPO法人を運営しています。

聖公会の礼拝

聖餐式・陪餐のようす聖餐式・陪餐のようす 日曜日は、本来イエス・キリストの復活を祝う日で「主日」と呼ばれます。
 主日の礼拝は、聖餐式が中心です。聖餐式(ミサともいいます)は、イエス・キリストの十字架の犠牲の意味を思い起こすためのもので、起源はイエス・キリストが地上の生涯の最後に弟子たちと共にされた食事(最後の晩餐)に由来しています。
 最後の晩餐での約束のようにパンとぶどう酒をキリストの体と血としていただきます。
 聖餐式はすべての方が参加できます。洗礼・堅信按手を受けていない方は司祭から祝福を受けることができます。
 どうぞお近くの教会へお越しください。神様はすべての人を、いつでも愛してくださっています。病、悩み、さまざまな困難を抱えている方、また、喜び、感謝、力にあふれている方にも主イエス・キリストはその光を注いでくださっています。教会とはこのような様々な人たちが集う場所であり、そこでわたしたちは、祈り、礼拝を捧げ、聖霊によって新たにされ、ふたたびそれぞれの職場、家庭、学校へと神様から送り出されています。