北海道教区宣教150年特設ページはこちら
北海道教区は2024年に宣教150年を迎えました。
教区行事等でオンライン配信があるときはYouTubeの北海道教区チャンネルよりアクセスできます。
北海道教区YouTubeチャンネル
有珠聖公会/オルガン修理のためのクラウドファンディング
「歌人バチラー八重子と共に歩んだ歴史あるオルガンを後世に残したい!」
⇒応援は camp-fire サイトから
北海道伊達市有珠町の有珠聖公会にある明治時代製造の国産最古級のリードオルガンを修復し、バチラー八重子が奏でた祈りの音を未来へ届けるプロジェクトです。傷んだ鍵盤を直し、再び教会に響かせるために、このプロジェクトを立ち上げました。ぜひこの歴史と音色を守る一歩に、あなたの力をお貸しください。
- 教区・関連法人行事
- (7月)
- 24日(木) 午後 7:00 宣教活動推進部教会と社会グループ (オンライン)
28日(月)~29日(火)施設職員研修会 (岩見沢)
31日(木) 午後 7:00 北海道教区宣教協議会準備会 (オンライン) - (8月)
- 1日(金) GFSサマーキャンプ (有珠)
- 4日(月) 午後 3:00 聖職養成委員会・神学生養成委員会合同会議(教区会館・オンライン併用)
5日(水) 午後 1:30 北海の光編集会議
6日(木) 午後 7:00 宣教活動推進部信仰と生活グループ (オンライン)
7日(木) 午前 10:00 札幌圏教役者実務連絡会 (教区会館・オンライン併用)
8日(金)~11日(月・休) ユースキャンプin登別・苫小牧・白老
13日(水) 午前 10:30 8月逝去教役者記念聖餐式 (主教座聖堂)
13日(水)~15日(金) 教区事務所夏季休業
20日(水) 午後 1:30 チャプレン会 (オンライン)
21日(木) 午後 6:30 チーム北国 (仙台基督教会)
22日(金) 午後 6:00 宣教活動推進部教会と社会グループ
「人権について考える集い」(札幌キリスト教会・オンライン併用)
25日(月) 午後 7:00 北海道教区宣教協議会準備会 (オンライン)
29日(金) 午後 4:30 常置委員会 (教区会館)
30日(土)~31日(日)道北分区合同企画・道北4教会合同礼拝(豊富・稚内聖公会)
○教区事務所・会館での会議・会合開催申請フォーム・文書を作成いたしました。どうぞご利用ください。
これからの行事
GFSサマーキャンプ
日時:8月1日(金)
会場:有珠
ユースキャンプin登別・白老・苫小牧
日時 8月8日(金)~11日(休・月)
⇒詳細ページ
人権について考え祈る集い
日時:8月22日(金) 午後7時~
会場:札幌キリスト教会/オンライン併用
講師:吉村誠司さん(ヒューマンシールド神戸代表)
北海道教区婦人会総会
日時:9月4日(木)~5日(金)
会場:札幌キリスト教会
礼拝説教者:主教 フランシス 長谷川清純 師
虹色のはこぶね 祈りの会/講演会
日時:9月12日(木) 祈りの会 18時、講演会 19時
会場:札幌キリスト教会
講演会/講師:後藤香織司祭(中部教区)
→オンライン申込(準備中)
平和について考え祈る集い
日時:10月10日(金) 午後7時~
会場:札幌キリスト教会/オンライン併用
講師:猫塚義夫さん(医師、北海道パレスチナ奉仕団団長)
公開時期を過ぎた北海道教区の行事・礼拝の動画を視聴したい方は教区事務所までメールでお問合せ下さい。過去の動画一覧はこちらのページでご確認ください。
ハラスメント防止委員会北海道教区はハラスメントを防止する体制を整えるためにハラスメント防止委員会を設けます。ハラスメント防止委員会はハラスメント相談窓口を設置し、個々の状況に応じて被害を訴えている人と一緒に解決への道筋を考えます。また、防止委員会は必要に応じて事実を調査するためのハラスメント調査委員会を設置、事実関係の調査にあたります。 |
宣教活動協力資金の活用を宣教活動協力資金の詳細(PDF) |
東日本大震災 北海道教区震災支援室北海道教区は震災後に震災準備室をたちあげ、のちに震災支援室としておよそ2年にわたる被災地・被災者支援の働きをしてまいりました。北海道教区は日本聖公会「いっしょに歩こう!プロジェクト」の活動に参与し、主に岩手県釜石市において多くの信徒・教役者がその働きに加わってきました。 |
所在地・連絡先
日本聖公会 北海道教区事務所/聖霊礼拝堂
〒001-0015 北海道札幌市北区北15条西5丁目1番12号
電話 (011)717-8181 FAX (011)736-8377